自動車整備

自動車整備とは、良好な車両状態を維持するために実施するメンテナンスのことです。運転者自身が行う点検整備のことを、日常点検整備といいます。日常点検整備は、車検のように期間を指定されて行うものではありません。しかし、安全性を確保するための大切な整備であり、運転者の義務のひとつです。安心して安全に車に乗るためにとても大切な作業になります。

車検

車検は国で定められた法律で、定められた期間内に必ず受ける必要があります。車検を受ける際は、必要書類があります。自動車が保安基準に適合しているかどうかを定期的に確認し、安全性や公害防止性能を確保することを目的としています。車検は、安全にお車を運転できるように国が定めた重要な検査です。車検を受けずに車を走行させると、道路交通法違反となります。(ただし、走行せず保管するだけであれば問題ありません。)

車検

鈑金(板金)

傷ついたりへこんだりして、修理が必要になった箇所のパーツ等を交換すること、修復個所のパーツやパネルの交換をせずに、元通りの形に修復することができます。また、最後に修復個所を塗装し、色も元通りに戻す作業も含まれるので、「鈑金塗装」といわれています。まず施工前に、鈑金作業を伴う修理が必要になるかどうか、どれくらいの損傷なのかなどの損傷具合をチェックします。状態の確認と共に、へこみの具合をチェックし、表面からのアプローチが可能か、あるいは裏面からかなのかなども併せて確認します。

板

エーミング

エーミングとは、安全に走行できるよう、自動車に装備されたセンサーやカメラの位置や動作を調整し、電子制御装置が正しく機能するようにする作業です。この作業によって、衝突被害軽減ブレーキや車が車線を外れそうになるとハンドルを軽く調整して、正しい位置に戻るよう手助けを行うシステム等の安全装置が正確に作動します。自動車整備には欠かせないものとなっています。

エーミング

修理

車が問題なく走行できるよう、メンテナンスや整備、修理を行っております。万が一、突発的な不調や機能改善など、すぐに対応します。もし運転中に「音がいつもと違う」「走りに違和感がある」と感じたら、それは故障のサイン。「気のせいだろう」と放置してしまうと、思わぬ大きなトラブルに発展することもありますので、早期発見とご相談がとても重要です。

修理

安全性

運送業にとって、車はなくてはならないものです。車がなければ荷物を運ぶことはできません。毎日乗るからこそ、日々の定期的な点検を欠かさず、安全管理を徹底することがとても大切なのです。違和感があればすぐに確認、対応、修理し、常に安全に走行できるよう、メンテナンス整備を欠かさず、一人ひとりが安全管理、意識をもって業務に努めております。

安全

会社概要

社名 新北九州自工株式会社
事業内容 車検・整備・板金・塗装
新車各種販売
大型・普・自動二輪販売・買取
故障車・事故車引揚
大型・普通自動車輸送
自動車部品・火災保険・傷害保険
ETCセットアップ
自動車部品・用品販売・取付
使用済自動車引取 第20401002067号
所在地 〒800-0313 福岡県京都郡苅田町磯浜町2丁目5−6
TEL 093-434-6644
FAX 093-434-6674

大きな地図で見る